目次
ホリエモンのオススメ本ランキング5選!
都知事選出馬が噂されているホリエモン。過去にはフジテレビの親会社であるニッポン放送を買収しようとしたり、証券取引法違反で逮捕されたりと、何かとお騒がせな方ですね。
youtubeやtwitterなどでの強烈なメッセージが話題となっているので、最近興味を持ち始めた方も多いでしょう。
メディアに映る彼は、好き嫌いが別れるキャラではありますが、著書はいずれもベストセラーとなってます。
「ただ、著書が多すぎてどれを読めばいいか分からない…」
今回は、そんなお悩みを解決します。
実は、基本的にホリエモンの本はどれも、言っている思想は同じです。
なので、どれを読んでもいいのですが、せっかくなら面白い方がいいですよね。
今回は、ホリエモンのファンであり、ほぼ全ての書籍を読んだ私が、内容的に特に面白いと思ったものをランキングにしました。
ビジネスに興味がある人は、一度読んでみて損はない内容ですので、ぜひ気になるものを選んで読んでみてください。
新しい価値観を発見することでしょう。
1位.ゼロ〜なにもない自分に小さなイチを足していく〜
誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。
失敗しても、またゼロに戻るだけだ。
決してマイナスにはならない。
だから、一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。
堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?
ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について。
刑期を終えたホリエモンがこれまでを振り返った自伝&自己啓発的な内容です。
金に汚い嫌なヤツ、天才起業家。
ホリエモンに対するイメージは色々あるかと思いますが、これを読むとそれらのイメージはくつがえされます。
ホリエモンも私たちと同じく、臆病で弱く、自分に自信のない一人の人間だったんだと。
急に成功したのではなく、小さな成功体験を一つ一つ積み重ねることで、ホリエモンは生まれ、時代の寵児となったのです。
なんの為に働くのか。
仕事のやりがいとは。
お金よりも大切なものとは。
色々考えさせられ、自分を見つめ直すキッカケとなりました。
2位.多動力
Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。
これは、ありとあらゆる「モノ」がインターネットとつながっていくことを意味する。
すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。
この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。
そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」なのだ。
この『多動力』は渾身の力で書いた。
「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。
ホリエモンの本といえば、コレですね。
ホリエモンの思想が凝縮された一冊です。
かなり強めに、鋭い意見が散りばめてあります。
- 大事な会議でスマホをいじる勇気を持て
- 電話をかけてくる人間とは仕事をするな
極論にも見えますが、読んでみるとなるほどと納得する部分が多いです。
まあ、多動力に限らず、ホリエモンの本はかなり強めにメッセージを書いてあるものが多いので、自分なりに吸収できる部分だけうまく取り入れていくのがいいと思います。
読んだあとは、なんでも行動したくなりました。
サクッとテンポよく読み終えられます。
漫画版も読みやすく、面白いです。
3位.バカとつき合うな
あなたは自由になるべきだ。
なぜ自由でないのか? 答えは簡単。
バカとつき合っているからだ!
いま日本で一番自由に活躍するふたり、ホリエモンとキンコン西野による初の共著!
新時代を生きる28の最強の教え!
キングコング西野さんとの共著。
いろんなタイプの「バカ」を掘り下げていくんですが、非常にテンポよく面白いです。
挿絵もナイスですし、二人の絡みも最高。
『二人のインフルエンサーの共通点=現代社会の新常識』といっても過言ではないでしょう。
この本に書いてある感覚が理解できないとアブナイかもです。
西野さんといえば、日本最大のオンラインサロンや渋谷の無料コーヒー店の運営でも話題となっています。
ご興味ある方は、こちらもどうぞ。
4位.本音で生きる〜一秒も後悔しない強い生き方〜
本音で生きる。
むしろ、なぜ本音を言えないのか、なぜ本音で生きられないのかのほうが、僕にはわからない。
「失敗が嫌だから、やらない」
「後で何か言われそうだから言わない」
「嫌われたくないから、突っ込まない」
それで何かいいことがあるのだろうか。
割と優しめにホリエモンの思想が書かれた本。
非常に読みやすいです。
「他人の期待を満たす」ような生き方をやめ、自分のやりたいことをやりたいようにやる。
その環境を作る。
情報を浴び続け、トライする。
ホリエモンの不変のメッセージが胸に刺さります。
5位.あり金は全部使え〜貯めるバカほど貧しくなる〜
この1冊で、毎日が劇的に楽しく、人生が驚くほど豊かになる。
人間、死ぬときに後悔するのは、やったことより、やらなかったことだ。
将来のことを考え、貯金人生を送って後悔しないか?
貯めてどうしたいのだ。
あなたは誰のために生きているのか。
使った後悔より、使わなかった後悔と知り、今を十全に生きよ。
始めるのは、今日だ。
コレもなかなか激しいタイトル笑
ただ、内容としては、あり金をすべて使い一文無しになれ、ということではありません。
必要な自己投資にお金を使え、というニュアンスです。
無意味な貯金信仰を捨て、意味あるものにお金を使い、遊ぶことで人生が豊かになっていきます。
これからの時代を生き抜くには、個人をブランド化することが大切です。
「使い切ってもまた稼げる」
そんな人間になれというホリエモンのメッセージでしょう。
思考停止して、貯金するのはやめましょう。
ホリエモンのオススメ本ランキングまとめ
5冊とも、別の切り口から書かれていますが、ホリエモンの言ってることはブレがありません。
- 他人を気にするな。
- 自分の時間を生きろ。
- やりたいことをやりたいだけやれ。
非常にシンプルな思想です。
おそらくこれらは、私たちみんなが子供の時に持っていて、大人になるにつれ無くしてきたものではないでしょうか。
時間は有限です。
残りの人生をどう生きますか?
もう一度、あなたのやりたいことに本気で向き合いましょう。
合わせて読みたい